【最高の読書環境】おすすめの電子書籍端末【使い分け解説】

ガジェット

お疲れ様ですジョニーです!

いきなりですが質問です

あなたは電子書籍を読む時どんな端末を使っていますか

電子書籍端末をどのように使い分けていますか

今回はおすすめの電子書籍端末とその使い分けについて解説していきます。

前提として、電子書籍サービスは『Kindle』を強くおすすめしています。

まず結論から

おすすめはiPad。

インプットからアウトプットまでセットでおこないたい人は『iPad』
インプットに集中したい場合は『Kindle端末』
ポケットに入れて外に持ち出すための『スマホ』

の布陣が最強だと考えています。
それでは解説していきましょう。

iPadの読書用途

iPad読書

インプットからアウトプットまで連携できる

読んだ本を自分の知識として定着するためにはインプットしてアウトプットすることが大切です。
iPadでは『Apple Pencil』を使うことでそれが可能になる。

本を読む
→ハイライト(線を引く)
→ハイライトに自分の考えをメモする
→iPad内のノートアプリにノートをまとめていく
→本のスクリーンショットなどを貼り付ける
→自分だけの読書ノートを作ることが可能
→さらにそこから情報を発信できる

この流れが手軽にできるのがiPadのいいところ。

パソコンでもこれはできるが手軽さがiPadと全く違う。

大画面でカラーのページが見れる

雑誌を読むならiPad一択
キンドル専用端末だと白黒
スマホだと画面が小さすぎる
雑誌や漫画を読むなら画面が大きなiPadにお任せあれ。

Kindle端末の読書用途

Kindle読書
まず、現在Kindle端末はアマゾンから3種類販売されている
エントリー機種の『Kindle』
標準機種の   『Kindle Paperwhite』
上位機種の   『Kindle Oasis』

おすすめはPaperwhite。
防水が付いていて必要十分な機能。
さらに上質な読書体験を求めるならOasis。
Oasisは機能の割に値段が高いから、個人的にはPaperwhiteをおすすめする。

インプットに集中できる

Kindle端末は読書専用端末だから読書に集中することができる
読書以外のことができない
iPadやスマホのように通知が鳴ることがない
あなたの読書を邪魔する機能が一切ない

長時間の読書でも目が疲れにくい

iPadやスマホの場合液晶を長時間見ることになるから
光の刺激で目を酷使して疲れやすくなる

Kindle端末の場合
『eインク』技術を採用しているから
画面を見ていてもまるで紙を見ているような感じ
本当にこれは紙なんじゃないかと思うぐらい
最初この画面を見た時になんとも言えない不思議な気持ちになったのをいまだに覚えている。
紙の本を読んでいる感覚で読書ができる。紙ではないのに。

ブルーライトもでてないから目の疲労を大幅に軽減できる。
ブルーライトは睡眠の質を下げることが分かっているけど
Kindleであればブルーライトが出ていないから寝る前にも安心して読書できる。

最高の読書体験をお風呂でも

Kindle端末はエントリー機種以外の
標準機種、上位機種は防水対応している。
お風呂の中で最高の読書体験ができる。

スマホの読書用途

スマホ読書

外に手軽に持ち出せる

スマホは気軽に外に持ち出せる。
ここに尽きる。
家を出る時多くの人がスマホを持っていくだろう。
本を持っていくことを忘れるということがない。
また、ちょっとした空き時間や電車の中で気軽に読書するにはスマホは最高の選択肢になる。

まとめ

どれか1台しか持てないのであれば、インプットからアウトプットまでスムーズにできるiPadがおすすめ。

あくまでもインプットに集中、読書に集中したいのであればKindle端末。

読書の補助の役割として、スマホ。

こんな感じで用途によって使い分けてもらうのがおすすめです。
他にもおすすめの読書端末やもっと便利な使い方があればコメントから教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました